菜の花助産院 salon Petit Bonheur
HOME » Archives : 2013年12月
エントリー目次
仕事納め
2013.12/28 (Sat)
個人的な仕事納めは今年も31日な私ですが菜の花は、今日が仕事納めです
今年も多くの素晴らしい出逢いに恵まれ、幸せな1年を過ごせました
ありがとうございます
1年あれば色々なことがありますが、全てが良い学びへつながり
いつも菜の花を支えてくださる皆様のおかげで
私が望む菜の花の基盤ができた1年だったと思います
自分の行っていることに対して、色々と悩んでいた昨年のこの時期とは違い
認めることができ、誇らしく思うことができるようになった
精神的にも豊かな1年でした
本当にありがとうございます
やっぱり、皆様に感謝の言葉しか見当たりません
来年もいい塩梅で、菜の花らしくいきたいと思いますので
よろしくお願い致します
皆さま、よいお年をお迎えください

クリスマス会
2013.12/20 (Fri)

今日は、菜の花でのクリスマス会でした♪
8か月の妊婦さんお二人
3か月、5か月、1歳、1歳5か月のお子さんとママさんたちで
ワイワイと楽しい一時を過ごすことができました
菜の花は一人でしているので、ヨガクラス以外は皆さんもすれ違い
今日は私も、月齢が異なるお子さんが集まることで
みんなの成長をと~っても感じることができて嬉しかったです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お腹の中にいたときから知っている3か月のIくん。
おうち以外の知らない人がたくさんいるところで頑張ったね。
最近よく泣くけど、それは色んなことの違いがわかってきている成長の証だって
ちゃんと知ってるから大丈夫だよ♪
ママが乳腺炎で菜の花によく来ていた頃はIくんのようにず~っと泣いていたKくん。
一人でゴロンゴロン転がって楽しそうに遊べるようになったね。
お昼寝までしちゃって、お兄さんになったね!
1歳になったFちゃん。初めましてのときは2か月くらいでまだまだ赤ちゃんだったのに
嬉しそうに女子会に参加して、いっぱいおしゃべりできるようになったね。
すっかりお姉さんだね。もうすぐ何にもつかまらずに歩けちゃいそう♪楽しみだな。
今日は1番お姉さんだった1歳5か月のYちゃん。
ママたちが言っていることがちゃんとわかって遊べたね!
ちゃんとわかって、おっぱいも卒業できたね。すごいな~
月齢別の成長も見ることができて、妊婦さんお二人にも良い会になったかな。
お腹の中のRくん。
たっくさん頑張ってきたママをお休みさせてあげたんだね。
同じくお腹の中のベビ子ちゃん。
お腹の中でママと一緒に色々楽しんでいるんだね。お腹の中が気持ちよくて、長居しちゃうかしら!?
あと2か月。あっという間ですよ~。
ママ&ご家族と一緒に逢えるのを楽しみに待ってるよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな素敵な皆さんとの集合写真・・・ばっちり撮り忘れました(-_-)
クリスマス会だったので、手作りクリスマスプレゼントも準備したのにこちらも撮り忘れ・・・
黒猫さんのお弁当とデザートも最高に美味しかった♡ もちろんこちらも撮り忘れ
カメラ持って行った意味なしでしたね
さて、次回は4月から幼稚園に入園する子たちもいるので
年度末に会を企画しようかと思っています。お楽しみに♪
さらば!ねばねば星人
2013.12/13 (Fri)
常連さんはご存じの通り私、KOBUKUROをこよなく愛しております
個人的blogにコブクロのことを書いていて
こちらに書きたいなということが出てきたので書いています
それがタイトルにあるように
「さらばっ!ねばねば星人」ということなのですが
ねばねば星人というのは
~せねば
~こうでいなければ
といった自分の中の理想と常識
*コブクロにこんな曲はありませんよ!勝手に名付けてみました
理想を持つことも
目標を持つことも
大切なことで
それに向かって努力することも
必要なことなのだけど
そのことと、それに囚われるのはちょっと違うかなと
私は思うんですね
と、いうか
私自身、そういうことに囚われていた頃は
とっても生きにくかったんですね
理想や目標を目指すときに大切なことって
今の自分を知ることかなと最近は思っています
そこから始まるというか
それがたとえ理想や目標とは程遠い自分でも
出来ない自分も頑張っている自分も
今の自分以上でも以下でもなくて
今の自分を受け入れるというのでしょうか
でも、ねばねば星人に囚われているときは
今の自分を受け入れられないことが多くて
~ねばっていつも頑張って、苦しくて
ねばねば星人は一体どこからやってくるのでしょう
・・・ねばねば星・・・ではなくてね
きっと自分の心の中でしょう
育児は育自
色んな自分と向き合わないといけないし
きっとお母さんと自分という親子の関係にも
向き合って悩んでいる方も多いと思います
そして理想の母親像も
誰もが持っているものだと思うんです
同じように父親と自分の関係と父親像も
どんなに立派な理想の人がいて
すっごくすっごく努力して
その理想の人に近づけたとしても
その人には決してなれないわけですよね
同じように
自分以外の誰かが自分になることはできません
だから私は私でいいし
あなたはあなたでいい
ねばねば星人に囚われるのではなくて
ねばねば星人と上手にお付き合いしていくことが
大切なのかなって思います
私は、そんな風に思ってから
ちょっと生きていくのが楽になったので
「さらばっ!ねばねば星人」するのお勧めです
と思って書いてみました
コブクロがどこに関係あるかというと
色んな曲に色んなヒントがたくさん散りばめられているのですが
今日は
「光の誓いが聴こえた日」という曲の「立ち向かうべきは いつも 常識に捕らわれた自分さ」
という歌詞と
「手紙」という曲の「夢中になり過ぎて、本当の自分まで見失わないでね」
という歌詞から思ったことでした
こんなピンポイントな歌詞からです(笑)
ちなみにコブクロの全アルバムが菜の花のポータブルプレイヤーにありますので
お聴きになりたい方はいつでもお声かけくださいね♪

いのちの学習
2013.12/10 (Tue)
早いもので12月も10日。1/3が終わろうとしています。今年も残りが少なくなってきましたね。
「師走」を実感しながら日々過ごしています。
そんな中、今日は小学校に「いのちの学習」でお邪魔しました。
第2次性徴など体と心の変化を学習する小学4年生に
みんなが生まれてくる前、お母さんのおなかの中で
どんな風に命が芽生えて
どんな風に成長して
どんな風に生まれてきたのかということ
今、生きていることって
とってもすごいことなんだよ~ということ
生きているだけで100点満点なんだよ
これからも命を大切に成長してね
ということをお伝えしています
今日は5月にお子様が生まれた担任の先生がいらして
パパ目線でのお話もしていただけました
たまたま、同じ日に生まれたもう一人の先生のお子様と
成長のスピードも違うんだ
だからみんなも一人一人違っていいんだ
先生の子どもは、まだしゃべることもできないし
寝返りも上手にできない
みんなが当たり前にしていることって
実はとってもすごいことなんだ!
というお話もしてくださいました
保護者の方も見に来てくださって
生まれたときのことを想い出した
とおっしゃられる方がいらっしゃいます
生まれてきてくれてありがとう
ただ生まれてきてくれたことに感謝したあの日の思い
色々ある日々の中では
つい忘れがちになってしまいますよね
大きな子もいれば小さな子もいた
生まれたときから一人一人が全然違っていたはず
誰かと比べなくていい
今、ここにいるということが
当たり前ではない、素晴らしいことなんだ
そんなことを
4年生のみんなにも
そして保護者の皆様にも
感じていただけたらいいなと思っています
昨今、家庭の事情が複雑だったりして
心に傷を持った子もたくさんいるでしょう
同じ数だけ心に傷を抱えた大人もいるでしょう
それでも、自分がこの世に生まれてきたことは
本当に奇跡的なことで
今、生きていることも本当に奇跡的で
意味のない命はないということを
伝えていきたいなと思います
生まれてこれない命とも向き合いながら
一生懸命に産む命と一生懸命に生まれる命の
お手伝いをしている「助産師」だから
伝えられることが、きっとたくさんある
私は、そう思っています
茅ケ崎助産師会で「いのちの学習」をしています
お声があれば、幼稚園でも大人でもお話をさせていただきますよ
ご予約はお早めにお願い致します
2013.12/02 (Mon)
いよいよ師走に突入ですね。まさに師走になりそうです
私事ですが、
実家で母、手首骨折という事件発生・・・--;
父は10年ほど前に脳出血で倒れ、片麻痺で介護しておりまして・・・
と、いうわけで
予約が入っていないときは、実家の手伝いに行っているかもしれませんので
ご予約の際はお早目にご連絡いただけると大変ありがたいです
実家から菜の花は1時間半~2時間かかります
ちなみに菜の花は通常通り営業します
(他の仕事も通常通りしております)
ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが
何卒、よろしくお願い致します
寒さも厳しくなってきて、冬到来といったところですね
バタバタする時期ですが
皆様もお気をつけてお過ごしくださいね
