菜の花助産院 salon Petit Bonheur
HOME » Archives : 2013年05月
エントリー目次
6月30日の森林セラピー募集枠拡大!
2013.05/28 (Tue)
6月30日の森林セラピーですが、主人も参加できることになりましたので募集枠を拡大致しました!
5名⇒10名
既にキャンセル待ちのご予約をいただいておりましたので、残り2名となります。
興味のある方は、お急ぎくださ~い!
ちなみに1日は、まだ空きがありますよ♪

生まれました!
2013.05/28 (Tue)
先月末まで、臨月になるまで菜の花の託児スタッフとしてお手伝いしてくれていた、可愛い後輩の今井さんが先日無事に出産されました~☆
5月20日 2460gとちょっと小ぶりですが、とっても元気な男の子だそうですよ!
ただいま、おっぱいの張りと格闘中だそうですが、よく飲んでくれるので助かっていま~す♪
と、可愛らしい(カッコいい!?)べビくんの写真付きで報告メールをいただきました。
了解を得ましたので、皆さんにもべビくんを公開させていただきます!じゃ~~んっ!
今井くんです! 名前は・・・またお知らせしましょうね(笑)
すくすく育って、また菜の花に遊びに来てくれるのを楽しみに待ってるよ♡

えがちゃん(旧姓が江上さんなので)本当におめでとう!
べビくんとの生活をゆっくり楽しんでね~♡
産後ケア施設
2013.05/26 (Sun)
またまた、久しぶりのブログになってしまいましたなかなか更新できずにすみません
さて、今日のyahooニュースにこんな記事がありました
産後の母子 施設でケア・・・新米ママの不安解消
産後整体やトリートメント
妊娠出産には関係ない森林セラピーに至るまで
色んなことをしている菜の花ですが
「サロン」ではなく「助産院」として開業したのは
産前、産後のケアの重要性を感じていたからです
昔のように、地域で子育ち・親育ちができればいいな~と思って
助産院ですが、誰でもwelcomeとわかるように
salon Petit Bonheurという名称もつけてみました
核家族が当たり前の現代
女性の社会進出が進み、おばあちゃん世代が働いていることも全く珍しくなく
高齢出産(一応35歳以上は高齢出産と呼ばれますよ)も当たり前で
育児を手伝ってほしかったご両親の介護もされているという話も珍しくありません
出産病院での入院は、正常産なら4~5日、帝王切開でも1週間程度が一般的かと思います
たった1週間弱という限られた時間の中で行えるケアには限度があります
そして赤ちゃんは、どんどん成長して変化していきますし
おっぱいの状態など自分の心身も、どんどん変化していきます
ちょっとしたことを聞ける人がいる
ちょっとしたことでも「大丈夫」と一言いってくれる人がいる
こういうときは、こんな風にしてみたらと提案してくれる人がいる
昔はそれが家庭の中で当たり前に行われていて
だからこそ、大変だったことも、もちろんあると思いますよ・・・自分とは考えが違うことだってありますしね
でも、やっぱりそうやって、みんなで一緒に成長していくのですよね
赤ちゃんが生まれて生きてきた時間=ママ時間
何もできなかった赤ちゃんが、歩けるようになるまでは約1年の時間がかかります
ママも同じですよね
是非とも、各自治体に助成があって利用者の方の負担が少ない産後ケア施設ができていくといいなと思います
森林セラピー予約状況
2013.05/18 (Sat)
今日は、両親学級にパパとベビーヨガとパパさんデーになりましたが、しかし・・・
写真撮り忘れてしまいました~><
と、いうわけで
写真もないので
森林セラピー予約状況のお知らせです
6月1日(土) あと5名 まだまだOK♪
6月30日(日)
1日は、何もしない事をする森林セラピーです
頑張らないことを頑張る
ただただ自然に身を置き、五感で自分を感じてみてください
ちなみにお子さんの参加もOKですよ~
母の日
2013.05/12 (Sun)
頑張りやさんのママたちへここ一年、中医学をかじった私は
何事もバランスが大切だと思うのです
お産や母乳に関しても同じで
絶対に自然なお産がいいとか
絶対に完全母乳がいいとか
私は、そういう考えではありません
時には、もったいないな~
と思うことも正直ありますけどね
でも、それは私が決めることではないですから
「絶対」も「いい」も「悪い」もなくて
大事なのは、その人がどう思うか
何を大切にしたいか
なのではないかな と
もちろん、頑張ることは大切
だけど、育児は独りで頑張ることではないし
頑張り過ぎて「育児=辛い」になるのも
ちょっと違うかなと
自分にしかできないことは
ちょっと頑張りましょう
自分じゃなくてもできることは
周りの人や物(ミルクとか)に頼ってみましょう
ママだって
イライラすることだってあります
泣いちゃうことだってあります
つまづくことだってあります
だって、生きているんだもの
赤ちゃんもママ・パパも
おじいちゃん・おばあちゃんも
みんな同じ人なんだもの
今日は「母の日」
お母さんに感謝する日だけど
「お母さんになれた」ことにも感謝する日
お互いに「ありがとう」の日であって欲しいなと思います

セラピストの先輩ママ
2013.05/10 (Fri)
昨日、一緒に学んだフィトセラピスト仲間のMさんが菜の花に遊びにきてくれましたMさんは、高校生と中学生の男の子をもつママさん
トリートメントしている間は、3か月のSくんを
赤ちゃんの匂いがする~って
懐かしそうに、どこか嬉しそうに、ず~っと抱っこしてくれていました
抱っこの仕方はさすが!
安定感ばっちりで、Sくんも安心しきって
ママのトリートメントが終わるまで待っていてくれました
私自身は、自分の経験からはお話はできませんので
これまでに出逢ったたくさんのママさんたちの経験を
お伝えさせていただいていますが
先輩ママさんとしてのアドバイス
経験者の言葉は、やっぱりありがたいですよね
と、いうわけで、またお待ちしてま~す
運のいい方は、Mさんにお会いできるかもしれませんよ
ちなみにMさん、今日は腕が筋肉痛だそうです(笑)
菜の花の電話番号
2013.05/01 (Wed)
今日から5月ですねそんな月初めの本日、衝撃的な事が判明しました
朝、いつもお世話になっている齋藤助産院の助産師さんから菜の花の携帯に電話があったのですが
育児相談のところのホームページの番号が間違ってるよ~
現在使われておりません ってなっちゃった
えっ・・・うそ~ん
確認してみると、確かに6153 が 5163 になっているではないですか!
しかも、コピー⇒貼り付けしているので、間違った番号がいたるところに
半年・・・気付かなかった(泣)
もちろん、即直したのは言うまでもありません
まぁ、そんなところが私らしいといえば私らしいのですが
さすがに、笑えません
と、いうわけでして、ホームページも直っていますが改めて
090-6153-4602が正しい番号です
これまでに、繋がらなかった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません
ご指摘いただき、本当にありがとうございました!
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願い致します
